![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
これが三宅八丈航路の船、さるびあ丸です。

この写真はきれいすぎだ(笑)。
で、船室ですが、一番安いのは2等です。

若かりし日のHOTCOOLさんが新島でアバンチュールを楽しんでた頃は適当に雑魚寝だったはずです。俺も昔、東京から大島まで乗った事ありますが番号で寝る位置決まってなかった。
で、このあいだ寝た特2。

ま、ユースホステルのベッドとでも言えばいいか。けど毛布だけです。
ここから先は未体験ゾーン。
1等。

2等が大部屋なら1等は小部屋?相部屋に変わり無しだが布団付だね。
特1。

4人用ベッドですよベッド。特2は床のままに毛布だよ!相部屋。
けど八丈島まで行くならこっちがいーなー
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
特等。

ホテルじゃん!シャワー付で、一人利用でも相部屋にならない。豪華だね~
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
サンフラワーは確か番号で寝る場所決まってたな。琉球海運は俺が乗った頃は2等は番号振り分けではありませんが寝るスペースは決まってました。
どちらにせよ込んでる時は寝れません。「東西南北隅に立て」でいずれ出てきますが沖縄から鹿児島に戻る時、ちょいと海を見ていて部屋に戻ると隣のヤローがはみ出て寝ていた。俺は仕方ないのでゲームコーナーの椅子で寝た(笑)。
若かったなぁ・・・
脇道にそれましたが、明日は新・三宅島奮戦記その2の予定です。
【関連する記事】
時間が長かったので、体が痛くてタイヘンでした (^^;)
特2にも布団付ければいいのにねー
旅行みたいだねー
楽しいねー
その昔、青函連絡船に乗りました。
修学旅行だったから、雑魚寝か椅子のどちらか。
どっちにしても夜中に函館について列車に乗り継ぐという強行軍でした。
若かったから出来たけど、先生達は大変だっただろうな。
1等でもこんなにたくさんで寝るんですね。。。
特等は、さすがにホテルのようです。
お船の旅も、考えてみたら未体験でした(笑)
「さるびあ丸」のレベルで、各ランク、おいくらでしたか?
私はグループで使用しまして一等でしたが、管理された雑魚部屋といった感じでした。
島に上陸できるかどうかは波次第というのが何とも。そこにお金かけてもいいように思うのですが。島民の数に対する投資対効果がないんでしょうね。
さぁ次は楽しみな仕事のネタだ^-^
みんなでワイワイ出来るなら雑魚寝もいいかも^^
今思うと、船室でテントシート敷いちゃえばよかったんですよね(笑)。
うん、無駄に区分けしすぎているような気もしますね(汗)。
夜中に乗換えですかぁ。記憶に残りますが、確かに先生方はしんどかったかも(笑)。
確かそうです、船の横腹に太陽が書いてあるやつね♪
2等で¥6700位、特2で¥1万弱だったかな?
あとは想像しましょう(笑)。
大型船を着けられて風の影響が無い所ってこの島には無いかも(汗)。
そうでしょ?枕って棚にしまってあった気が・・・
一人旅なら雑魚寝でいーんですが、あくまでも仕事なのでしっかり寝ないと(笑)。
固いベットが好みの自分は特1でも特2でも変わりないかな。(笑)
でも、一番乗りたいのは特等。
ここでのんびり揺られたいなぁ
うん、たとえ布団でも隣に知らねー奴がイビキとかかいてたらヤダよね(^_^;)
特等で船旅、したいですね~♪
大部屋なんてワクワクする。( ̄▽ ̄)
そのはずですよ、二代目さるびあ。
調べたところ2を消しちゃったらしいです、さるびあ丸2って書いてあったらしい。
ツーリングなら大部屋です(^-^)