2024年06月30日

サブタイトル未定

そんな訳でまずは型紙を
IMG_4615.jpeg
探しました、尾錠の型が見つからなかったので焦ったが次女のバッグ作った時に流用してそっちのエリアに入れっぱだった

さーてまずは分解
IMG_4644.jpeg
糸を取ります
俺の作り方はほぼボンド使わないので交換時の分解は楽

糸はいいんだが
IMG_4645.jpeg
カシメは慎重に切って
IMG_4646.jpeg
残ってる部分が内袋との間に入らない様に押さえて
IMG_4647.jpeg
ニキビを出すかの如くむにゅーっとつまみ出す
IMG_4648.jpeg
こうすりゃ内袋バラさなくても交換可能

でだねさるさん
IMG_4643.jpeg
尾錠なんだけどウエストポーチみたいにホックにしちゃう?

二箇所くらいのホックの方が使い勝手良いような気もするんだがどう?
posted by pn at 20:02| Comment(9) | レザークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こだわりの詰まったバックになりそうですねー。
Posted by itomaki at 2024年06月30日 21:49
使い込んでいい感じにくたびれてきていますね。
Posted by いっぷく at 2024年06月30日 22:03
分解するとそうなるんですね。新鮮で見てておもしろいです。
Posted by at 2024年06月30日 23:47
ニキビって懐かしい。青春の一ページ^^
Posted by HOTCOOL at 2024年07月01日 04:02
おお!素晴らしい!
裏地を外さなくても修復出来るんだ。
メインテナンスする事を前提にしてるってとこがまた素晴らしい。
Posted by 親知らず at 2024年07月01日 07:52
ホックの方が丈夫で良いかも
Posted by さる1号 at 2024年07月01日 07:54
内装をバラさないでどやって縫い付けられるのかが分かんない??
Posted by PBR at 2024年07月01日 08:26
いつもながらに思いますが
器用ですよね。
Posted by 八犬伝 at 2024年07月01日 10:39
itomakiさん
そもそもこれってリュックの試作なんだよ、色んな想いが詰まってます^_−☆

いっぷくさん
でしょでしょ(^○^)

鉛さん
そういえば作ってる所あんま記事にしてないか(^◇^;)

HOTCOOLさん
今でもニキビ、決して吹き出物ではなく(笑)

親知らずさん
俺の作り方がそうなっちゃうのよf^_^;

さる1号さん
んじゃホックで(^ν^)

PBRさん
やり方あるんだけど初めてなので出来るかどうかf^_^;

八犬伝さん
器用貧乏です(笑)
Posted by pn at 2024年07月01日 20:36
コメントを書く
コチラをクリックしてください