ここ数年は市川の後の日曜休み取ってたけどくどいようだがしんどいのだ
たまにゃー連休にしてもバチ当たらんだろう?
そんな訳で昨日旅行気分で鴨居散策
横浜の歩き方って本に載ってたんだけど鴨居に滝があるらしいのでそれを見に行こう
本の地図だと
さりげなく大雑把、林光寺過ぎて細い道あったっけ?
語りカフェの横道かな?そこ曲がってみたけど違うっぽいので買い物後直接林光寺に入ると
お、それっぽいの発見
案内かと思ったら
これのようです
横には奇利吹の瀧の石碑がドーンと鎮座
マジっすか水どこっすか?
ジワリと滲む湧水(笑)
カミさんが下から撮れば迫力出るんじゃない?と言うので
頑張ってはみたもののやっぱ水が少ないとねぇ
流石鴨居だねーと言いながら帰路に着きます
行きは気付きませんでしたが
なしてドラえもんの石像が
結構楽しめたねー
と言いながら振り向きざまに一枚
鴨居の瀧、いかがでしたでしょうか?(笑)
【関連する記事】
ゲリラ豪雨の後に見たら迫力あったりして。(笑)
一週間くらい有休とってもいいと思いますよ。
スマホで投稿を試したけど、うまくいかない。
でもググってみたら
”出羽三山へ修業に旅発つ山伏が身を清めた滝で『蛇が霧を吹く』と伝えられるほど荒々しい滝だった”
と書かれていて^^;
都市開発で地下水の流れが変わってしまったのかなぁ
謎っすf^_^;
itomakiさん
うんきりふき、なんでこんな字なんだろか(笑)
親知らずさん
大雨の後か!行けたら行ってみるね(^○^)
HOTCOOLさん
ね?それくらい取りたいよ(T-T)
PBRさん
最初やりづらかったよf^_^;
さる1号さん
そーなのよ結構凄い所らしいからもっと奥の方なのかなーと思ってたら参道の横にポツンと(^◇^;)
獏さん
それでもジワってるくらいだったらショックだわ(笑)